コンテンツへ移動
パパDrの小児科ノート

現役小児科専門医。児童精神を専攻中。 3児の父として、診療と育児の両立に奮闘しています。 医師としての経験と、親としての実感を交えながら、 子どもの健康・発達・心のことをやさしく発信します。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

喘鳴

子どもの喘息発作の適切な対応はコレ!― 小児科専門医が徹底解説
2025/11/05(水)
ステロイド治療

子どもの喘息発作の適切な対応はコレ!― 小児科専門医が徹底解説

小児喘息の発作時に必要な家庭での対応と治療を小児科専門医が解説。吸入・ステロイド・持続吸入・入院の目安まで、早期対応のポイントをやさしく紹介します。

意外と知らない小児喘息の診断方法!― 小児科専門医が徹底解説
2025/11/04(火)
アレルギー検査

意外と知らない小児喘息の診断方法!― 小児科専門医が徹底解説

小児喘息の診断は「検査+症状+経過」で見極めます。年齢ごとの診断法や、乳幼児でもできるアレルギー検査の重要性を、小児科専門医がやさしく解説します。

赤ちゃんの鼻づまり・鼻水、放っておいていいの?
2025/10/05(日)
医療

赤ちゃんの鼻づまり・鼻水、放っておいていいの?

― 小児科専門医が教える“受診の目安と家庭でできるケア” ― 🌱 はじめに 「赤ちゃんの鼻がフガフガ言って苦しそう」「寝ているときに口を開けて呼吸しているけど…

最近の投稿

  • インフルエンザと異常行動― 最新の知見を小児科専門医がわかりやすく解説
  • インフル予防接種をパパ1人で担当してみた結果…
  • 川崎病の症状と診断 ― 早期発見のポイントを小児科専門医が解説
  • 品薄続出!ボンボンドロップシールを入手できた“唯一の方法”
  • 川崎病ってどんな病気?ー親が知っておくべきポイントを小児科専門医が解説

⭐ 人気記事

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月

カテゴリー

  • アトピー性皮膚炎
  • インフルエンザ
  • 医療
  • 喘息(ぜんそく)
  • 川崎病
  • 成長・発達
  • 日常
  • 未分類
  • 症状・疾患
  • 育児
  • 育児アイテム
  1. Home
  2. 喘鳴
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

© 2025 パパDrの小児科ノート

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress