コンテンツへ移動
パパDrの小児科ノート

現役小児科専門医。児童精神を専攻中。 3児の父として、診療と育児の両立に奮闘しています。 医師としての経験と、親としての実感を交えながら、 子どもの健康・発達・心のことをやさしく発信します。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

薬

子どものステロイド外用薬ー副作用を避ける正しい使い方を小児科専門医が徹底解説
2025/11/11(火)
アトピー ステロイド 強さ

子どものステロイド外用薬ー副作用を避ける正しい使い方を小児科専門医が徹底解説

子どものステロイド外用薬の正しい使い方を小児科専門医が徹底解説。副作用を避けるための強さの選び方、塗り方、やめ方をわかりやすく図解。ステロイドは怖い?顔にはなぜ弱い薬?安全に使うための実践ポイントを詳しく紹介。

小児の発熱時に解熱剤はどう使う? ― 小児科専門医から親御さんへのアドバイス
2025/10/03(金)
医療

小児の発熱時に解熱剤はどう使う? ― 小児科専門医から親御さんへのアドバイス

お子さんが発熱すると、親御さんにとってはとても心配な瞬間です。「すぐに薬を使った方がいいの?」「熱が高いと危険なのでは?」と焦ってしまうこともあるでしょう。 …

小児のインフルエンザ治療はどう選ぶ? ― 小児科専門医がわかりやすく解説
2025/10/03(金)
インフルエンザ

小児のインフルエンザ治療はどう選ぶ? ― 小児科専門医がわかりやすく解説

お子さんがインフルエンザにかかると、「どの薬を使えばいいの?」と迷う方は多いと思います。日本では小児に使える抗インフルエンザ薬が複数ありますが、それぞれに特徴…

経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト®」について ― 小児科専門医が解説
2025/10/03(金)
2回接種の理由

経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト®」について ― 小児科専門医が解説

今年もインフルエンザワクチン接種のシーズンが始まりました。これまで日本では注射型ワクチンが主流でしたが、2024年秋から新しく 鼻にスプレーするタイプのワクチ…

熱性けいれんって何? ― 小児科専門医からのアドバイス
2025/10/02(木)
医療

熱性けいれんって何? ― 小児科専門医からのアドバイス

お子さんが発熱しているときに、突然ガタガタと手足を震わせ、意識がなくなる…。そんな「熱性けいれん」を初めて目の当たりにした親御さんは、大きな不安と恐怖を感じる…

新生児に解熱薬はNG! ― 小児科専門医からの忠告
2025/10/02(木)
医療

新生児に解熱薬はNG! ― 小児科専門医からの忠告

小児科外来では「赤ちゃんが熱を出したので解熱薬を使ってもいいですか?」という質問をよくいただきます。 特に新生児(生後28日以内)の場合、親御さんとしては「熱…

最近の投稿

  • インフルエンザと異常行動― 最新の知見を小児科専門医がわかりやすく解説
  • インフル予防接種をパパ1人で担当してみた結果…
  • 川崎病の症状と診断 ― 早期発見のポイントを小児科専門医が解説
  • 品薄続出!ボンボンドロップシールを入手できた“唯一の方法”
  • 川崎病ってどんな病気?ー親が知っておくべきポイントを小児科専門医が解説

⭐ 人気記事

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月

カテゴリー

  • アトピー性皮膚炎
  • インフルエンザ
  • 医療
  • 喘息(ぜんそく)
  • 川崎病
  • 成長・発達
  • 日常
  • 未分類
  • 症状・疾患
  • 育児
  • 育児アイテム
  1. Home
  2. 薬
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

© 2025 パパDrの小児科ノート

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress