コンテンツへ移動
パパDrの小児科ノート

現役小児科専門医。児童精神を専攻中。 3児の父として、診療と育児の両立に奮闘しています。 医師としての経験と、親としての実感を交えながら、 子どもの健康・発達・心のことをやさしく発信します。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

症状・疾患

赤ちゃんが吐いた! ― 注意が必要なサインを小児科専門医が解説します
2025/10/05(日)
医療

赤ちゃんが吐いた! ― 注意が必要なサインを小児科専門医が解説します

授乳後にミルクを吐いてしまう――。生まれたばかりの赤ちゃんでよく見られる光景ですが、初めての育児では「これって大丈夫?」と不安になりますよね。 実際、小児科外…

朝起きられないのは病気のせい? ― 小児科専門医が解説する「起立性調節障害」
2025/10/04(土)
医療

朝起きられないのは病気のせい? ― 小児科専門医が解説する「起立性調節障害」

「子どもが朝なかなか起きられない」「午前中は体調が悪いのに、午後になると元気になる」――そんな姿に戸惑ったことはありませんか? 前回の記事では、体内時計のずれ…

朝起きられない原因は? ― 小児科専門医が解説する「睡眠相後退症候群」
2025/10/03(金)
医療

朝起きられない原因は? ― 小児科専門医が解説する「睡眠相後退症候群」

「うちの子が朝なかなか起きられない」「学校に行きたい気持ちはあるのに布団から出られない」――そんな相談は小児科外来で年々増えています。 前回の記事では「コリッ…

赤ちゃんの「コリック(黄昏泣き)」とは? ― 小児科専門医の視点から
2025/10/03(金)
医療

赤ちゃんの「コリック(黄昏泣き)」とは? ― 小児科専門医の視点から

前回の記事で「子どもの睡眠障害」について触れた際に、乳児期の代表的な現象として コリック(乳児疝痛) を簡単に紹介しました。今回は、そのコリックについてさらに…

最近増えている子どもの睡眠障害について ― 小児科専門医の視点から
2025/10/03(金)
医療

最近増えている子どもの睡眠障害について ― 小児科専門医の視点から

「最近、子どもが夜更かし気味で朝起きられない」「学校に行きたがらないけれど、夜は遅くまでスマホを触っている」──そんな相談を受けることが増えています。 子ども…

小児の発熱時に解熱剤はどう使う? ― 小児科専門医から親御さんへのアドバイス
2025/10/03(金)
医療

小児の発熱時に解熱剤はどう使う? ― 小児科専門医から親御さんへのアドバイス

お子さんが発熱すると、親御さんにとってはとても心配な瞬間です。「すぐに薬を使った方がいいの?」「熱が高いと危険なのでは?」と焦ってしまうこともあるでしょう。 …

小児のインフルエンザ治療はどう選ぶ? ― 小児科専門医がわかりやすく解説
2025/10/03(金)
インフルエンザ

小児のインフルエンザ治療はどう選ぶ? ― 小児科専門医がわかりやすく解説

お子さんがインフルエンザにかかると、「どの薬を使えばいいの?」と迷う方は多いと思います。日本では小児に使える抗インフルエンザ薬が複数ありますが、それぞれに特徴…

子どもはなぜインフルエンザワクチンを2回接種するの? ― 小児科専門医が解説
2025/10/03(金)
インフルエンザ

子どもはなぜインフルエンザワクチンを2回接種するの? ― 小児科専門医が解説

インフルエンザワクチンのシーズンになると、親御さんからよく聞かれる質問があります。「どうして子どもは2回打たないといけないの?」 今回は、この理由をわかりやす…

インフルエンザワクチンを接種してもかかるのはなぜ? ― 小児科専門医が解説
2025/10/03(金)
医療

インフルエンザワクチンを接種してもかかるのはなぜ? ― 小児科専門医が解説

今年もインフルエンザワクチン接種のシーズンが始まりました。前回の記事では、注射ではなく鼻から投与する「経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト®)」について解説…

経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト®」について ― 小児科専門医が解説
2025/10/03(金)
医療

経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト®」について ― 小児科専門医が解説

今年もインフルエンザワクチン接種のシーズンが始まりました。これまで日本では注射型ワクチンが主流でしたが、2024年秋から新しく 鼻にスプレーするタイプのワクチ…

1 … 4 5 6

最近の投稿

  • インフルエンザと異常行動― 最新の知見を小児科専門医がわかりやすく解説
  • インフル予防接種をパパ1人で担当してみた結果…
  • 川崎病の症状と診断 ― 早期発見のポイントを小児科専門医が解説
  • 品薄続出!ボンボンドロップシールを入手できた“唯一の方法”
  • 川崎病ってどんな病気?ー親が知っておくべきポイントを小児科専門医が解説

⭐ 人気記事

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月

カテゴリー

  • アトピー性皮膚炎
  • インフルエンザ
  • 医療
  • 喘息(ぜんそく)
  • 川崎病
  • 成長・発達
  • 日常
  • 未分類
  • 症状・疾患
  • 育児
  • 育児アイテム
  1. Home
  2. 医療
  3. 症状・疾患
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

© 2025 パパDrの小児科ノート

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress