コンテンツへ移動
パパDrの小児科ノート

現役小児科専門医。児童精神を専攻中。 3児の父として、診療と育児の両立に奮闘しています。 医師としての経験と、親としての実感を交えながら、 子どもの健康・発達・心のことをやさしく発信します。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

症状・疾患

意外と知らない小児喘息の診断方法!― 小児科専門医が徹底解説
2025/11/04(火)
医療

意外と知らない小児喘息の診断方法!― 小児科専門医が徹底解説

小児喘息の診断は「検査+症状+経過」で見極めます。年齢ごとの診断法や、乳幼児でもできるアレルギー検査の重要性を、小児科専門医がやさしく解説します。

小児喘息は治る病気!大人の喘息とは別物!?― 小児科専門医が徹底解説!
2025/11/04(火)
医療

小児喘息は治る病気!大人の喘息とは別物!?― 小児科専門医が徹底解説!

子どもの喘息は大人とは別物。成長と治療で改善が期待できる病気です。気道炎症・リモデリングの仕組みや治療の目的を、現役小児科専門医が親御さん向けにわかりやすく紹介します。

赤ちゃんのげっぷ、必ず出さないとダメ?―小児科専門医がやさしく解説
2025/10/31(金)
医療

赤ちゃんのげっぷ、必ず出さないとダメ?―小児科専門医がやさしく解説

赤ちゃんのげっぷの出し方がわからない方へ。縦抱き・膝の上の2つの姿勢を小児科専門医がやさしく解説。げっぷが出ない時の原因や、おならで代わりにガスを逃がす方法も紹介。イラスト付きで新米ママ・パパも安心!

赤ちゃんの抱き方、それで大丈夫?ー「股関節脱臼」について小児科専門医が徹底解説
2025/10/31(金)
医療

赤ちゃんの抱き方、それで大丈夫?ー「股関節脱臼」について小児科専門医が徹底解説

赤ちゃんの股関節脱臼は、早期発見と正しい抱っこ・抱っこ紐選びで防げます。小児科専門医が股関節脱臼の原因、症状、予防方法、そして避けたいNG抱っこ姿勢を写真付きで徹底解説。ママ・パパ必見の内容です。

インフルエンザの油断できない合併症―「インフルエンザ脳症」について小児科専門医がわかりやすく解説
2025/10/28(火)
インフルエンザ

インフルエンザの油断できない合併症―「インフルエンザ脳症」について小児科専門医がわかりやすく解説

インフルエンザ脳症は子どもに多い危険な合併症。突然のけいれんや異常行動が見られたら要注意です。発症のメカニズムや初期対応、受診の目安、市販薬で注意すべき成分などを小児科専門医が詳しく解説。

インフルエンザをAIが診断!? 痛くないインフル検査「nodoca(ノドカ)」とは?― 小児科専門医がわかりやすく解説
2025/10/27(月)
インフルエンザ

インフルエンザをAIが診断!? 痛くないインフル検査「nodoca(ノドカ)」とは?― 小児科専門医がわかりやすく解説

AIがインフルエンザを診断!? 痛くない新しい検査法「nodoca(ノドカ)」を小児科専門医がわかりやすく解説。鼻に綿棒を入れない優しい検査で、発症初期から判定可能。従来法との違いや注意点も紹介します。

現役小児科パパが我が子に使っている鼻汁吸引器はこれ!― タイプによる違いとおすすめを徹底解説
2025/10/26(日)
医療

現役小児科パパが我が子に使っている鼻汁吸引器はこれ!― タイプによる違いとおすすめを徹底解説

鼻水の放置は中耳炎や副鼻腔炎の原因に!現役小児科医が選ぶおすすめ鼻汁吸引器を紹介。メルシーポットやハナクリアなど人気機種を比較し、家庭でできるケア方法も詳しく解説します。

インフルエンザA型とB型の違いとは?― 小児科専門医が徹底解説!
2025/10/24(金)
インフルエンザ

インフルエンザA型とB型の違いとは?― 小児科専門医が徹底解説!

インフルエンザA型とB型の違いを小児科専門医が詳しく解説。症状の特徴・流行時期・治療法・登園登校の目安まで、子どもの発熱時に知っておきたいポイントをわかりやすくまとめました。

子どものいびき、放っておいて大丈夫?―小児科専門医がわかりやすく解説
2025/10/24(金)
医療

子どものいびき、放っておいて大丈夫?―小児科専門医がわかりやすく解説

子ども いびき 原因 対策 睡眠時無呼吸|アデノイド・扁桃肥大との関係、要注意サイン、受診の目安と家庭でできる対策を小児科専門医がわかりやすく解説。

子どもの爪噛みは心配?―小児科専門医がわかりやすく解説
2025/10/22(水)
医療

子どもの爪噛みは心配?―小児科専門医がわかりやすく解説

子どもの爪噛みは成長の過程でよく見られる行動。叱ってやめさせるよりも、安心できる環境づくりが大切です。原因や家庭でできる対処法を、小児科専門医がわかりやすく解説します。

1 2 3 … 6

最近の投稿

  • インフルエンザと異常行動― 最新の知見を小児科専門医がわかりやすく解説
  • インフル予防接種をパパ1人で担当してみた結果…
  • 川崎病の症状と診断 ― 早期発見のポイントを小児科専門医が解説
  • 品薄続出!ボンボンドロップシールを入手できた“唯一の方法”
  • 川崎病ってどんな病気?ー親が知っておくべきポイントを小児科専門医が解説

⭐ 人気記事

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月

カテゴリー

  • アトピー性皮膚炎
  • インフルエンザ
  • 医療
  • 喘息(ぜんそく)
  • 川崎病
  • 成長・発達
  • 日常
  • 未分類
  • 症状・疾患
  • 育児
  • 育児アイテム
  1. Home
  2. 医療
  3. 症状・疾患
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

© 2025 パパDrの小児科ノート

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress