今日は地域のクリニックで一日外来業務でした。
今月からインフルエンザワクチンの接種がスタートし、
今日はおよそ60人の方がワクチン外来を受診されました。
普段のワクチン外来は乳児の予防接種がメインで1日10人ほどなので、
先月と比べると6倍以上に外来が膨れ上がり、まさに大忙しの一日。
それでも、毎年この季節の“慌ただしさ”に、少し冬の訪れを感じます。
そのうち約4分の1は今回「フルミスト(鼻からのワクチン)」を希望されていました。
注射が苦手なお子さんでも、鼻にシュッとするだけなので泣かずに済むことが多く、
やはり見ていても負担が少ない印象です。
👉 フルミストについては以前の記事でも紹介していますので、是非こちらもお読みください。
鼻からのインフルエンザワクチン「フルミスト」って?
☕ コメダでひと息
お昼休みはコメダ珈琲でひと休み。
たっぷりサイズのアイスコーヒーを飲みながら、先日から下書きしていたブログ記事
「赤ちゃんの“あざ”これって大丈夫?(赤/青/茶色いあざ編)」を完成させました。
👉 こちらもぜひ読んでみてください。
赤ちゃんの“あざ”これって大丈夫?赤いあざ編
☕ 外来で感じた“流行の気配”
インフルエンザワクチンが始まったばかりですが、
今日の外来では、すでに数人の子どもがインフルエンザ陽性でした。
例年より少し早めの印象で、
今年は早くも流行の兆しがありそうです。
診察室ではマスク越しに会話しながら、
「この冬も無事に乗り切れますように」と願う気持ちが自然と強くなります。
🏠 家に帰ってから
帰宅後はしっかり手洗い・うがい。
家族にうつさないように、すぐに入浴し着替えも済まします。
妻はいよいよ臨月。
もしインフルエンザをうつしてしまったら大変なので、
いつも以上に感染対策を意識しています。
一緒に過ごせる時間を大切にしながら、
無事に元気な赤ちゃんを迎えられるよう、
家庭でも“予防第一”でいきたいところです。
🤎 おわりに
インフルエンザは、毎年のように顔を出す“冬の常連”ですが、
今年は少し早めに備えておくのがよさそうです。
ワクチン接種・手洗い・うがい。
どれも基本だけれど、一番確実な予防法です。
みなさまも忙しい毎日の中とは思いますが、
お身体に気をつけてお過ごしください。

