コンテンツへ移動
パパDrの小児科ノート

現役小児科専門医。児童精神を専攻中。 3児の父として、診療と育児の両立に奮闘しています。 医師としての経験と、親としての実感を交えながら、 子どもの健康・発達・心のことをやさしく発信します。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

小児科専門医 解説

川崎病の症状と診断 ― 早期発見のポイントを小児科専門医が解説
2025/11/16(日)
冠動脈拡大

川崎病の症状と診断 ― 早期発見のポイントを小児科専門医が解説

川崎病は症状が揃わず風邪に見えることもあります。発疹や赤みなどの早期サイン、心エコーのポイント、z-score の意味を小児科専門医がわかりやすく解説します。

川崎病ってどんな病気?ー親が知っておくべきポイントを小児科専門医が解説
2025/11/15(土)
子どもの病気

川崎病ってどんな病気?ー親が知っておくべきポイントを小児科専門医が解説

川崎病は乳幼児に多い血管炎の病気です。本記事では診断基準や症状の特徴、冠動脈瘤を防ぐための早期治療のポイントを小児科専門医がわかりやすく解説します。

子どものステロイド外用薬ー副作用を避ける正しい使い方を小児科専門医が徹底解説
2025/11/11(火)
アトピー ステロイド 強さ

子どものステロイド外用薬ー副作用を避ける正しい使い方を小児科専門医が徹底解説

子どものステロイド外用薬の正しい使い方を小児科専門医が徹底解説。副作用を避けるための強さの選び方、塗り方、やめ方をわかりやすく図解。ステロイドは怖い?顔にはなぜ弱い薬?安全に使うための実践ポイントを詳しく紹介。

アトピー性皮膚炎の治療はこう進める! ーステロイドと保湿の使い方を小児科専門医が徹底解説
2025/11/10(月)
アトピー 保湿 方法

アトピー性皮膚炎の治療はこう進める! ーステロイドと保湿の使い方を小児科専門医が徹底解説

子どものアトピー性皮膚炎は、ステロイドで炎症を抑え、保湿でバリアを整えることが基本です。正しい使い方・量・よくある失敗まで、小児科専門医が分かりやすく解説します。

知っておきたい子どもの皮膚トラブル【アトピー性皮膚炎】とは?ー小児科専門医がやさしく解説
2025/11/09(日)
あせも アトピー 見分け方

知っておきたい子どもの皮膚トラブル【アトピー性皮膚炎】とは?ー小児科専門医がやさしく解説

アトピー性皮膚炎の初期サインや、乳児湿疹・あせもとの違いを小児科専門医がわかりやすく解説。部位の特徴や見極め方、受診のタイミングまで“迷うポイント”を丁寧にまとめました。

子どもはなぜインフルエンザワクチンを2回接種するの? ― 小児科専門医が解説
2025/10/03(金)
インフル ワクチン 子供

子どもはなぜインフルエンザワクチンを2回接種するの? ― 小児科専門医が解説

インフルエンザワクチンのシーズンになると、親御さんからよく聞かれる質問があります。「どうして子どもは2回打たないといけないの?」 今回は、この理由をわかりやす…

最近の投稿

  • インフルエンザと異常行動― 最新の知見を小児科専門医がわかりやすく解説
  • インフル予防接種をパパ1人で担当してみた結果…
  • 川崎病の症状と診断 ― 早期発見のポイントを小児科専門医が解説
  • 品薄続出!ボンボンドロップシールを入手できた“唯一の方法”
  • 川崎病ってどんな病気?ー親が知っておくべきポイントを小児科専門医が解説

⭐ 人気記事

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月

カテゴリー

  • アトピー性皮膚炎
  • インフルエンザ
  • 医療
  • 喘息(ぜんそく)
  • 川崎病
  • 成長・発達
  • 日常
  • 未分類
  • 症状・疾患
  • 育児
  • 育児アイテム
  1. Home
  2. 小児科専門医 解説
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 医療
  • 育児
  • 趣味
  • お問い合わせ

© 2025 パパDrの小児科ノート

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress