今日はついに妻と赤ちゃんが退院する日。
本来は明日(日齢4)まで入院の予定でしたが、昨日急遽妻から1日早く退院したいとの提案がありました。赤ちゃんは診察も聴力検査もすべて問題なし、
ミルクも日齢3で40mlをしっかり飲み切るほど元気いっぱいであり産院からもOKをもらったとの事。
育児手技も3人目ということもあり問題なし。そして何より――
「子どもたちに早く会いたい!」という妻の強い気持ち。
私としては、「家に帰ったら休めないから、もう1日いてもいいんじゃない?」と提案したのですが、
お祝い膳も食べ、休息も十分に取れたということで、妻は迷いなく退院を決断。
やっぱり母は強い。
産後すぐでも、家族のことを一番に考えるその姿勢に頭が下がります。
目次
🍼 赤ちゃんとの退院準備
外は晴れているものの、11月らしい肌寒さ。
しっかりお包みに包み、いざ外へ。
眩しい冬の日差しに目を細める姿がまたなんとも愛おしい。
チャイルドシートにすっぽり収まる小さな体を見て、
「こんなに小さかったんだな」としみじみ感じました。
🛏️ 我が家への帰宅。そして新しいベビーベッドへ
帰宅して、準備していたベビーベッドへ寝かせてみる。
今回準備していたベビーベッドはこちら。↓
生まれたばかりの我が子には少し広く感じる大きさでしたが、
上2人が多少寄りかかったり、ベッドの縁を握って覗き込んでも
ぐらつくことがないしっかりした作りで安心。

下には荷物を収納できるスペースもあり、
おむつ・肌着・ブランケットなどをまとめて置けるのが便利。
さらにおむつ替え台がついているのもかなり助かるポイント。

これからぐんぐん大きくなっていくことを考えると、
このサイズ感で良かったと感じています。
👨👩👧👦 子どもたち、ママの“サプライズ帰宅”に大興奮
子どもたちには、
「今日はママが退院するよ」
とは伝えていませんでした。
いつも通り保育園に送り出し、夕方帰宅してきたところで――
玄関先に妻の姿を発見!
2歳の娘は
「ママーーー!!!」と大絶叫して突進し、そのままぎゅーっと抱きつき大興奮。
その姿に妻の顔にも自然と笑顔があふれます。
4歳の兄は、久々のママとの再会もうれしそうでしたが、
それ以上に新しく生まれた妹へ興味津々。
手を洗ってから
「ほっぺ触っていい?」「手ぷにぷにしていい?」
とそっと指先で触り、
「ぼくも抱っこしたい!」「ミルクあげたい!」
とすっかりお兄ちゃんモード。
🍼 ミルクのお手伝いに張り切る兄
赤ちゃんがミルクを飲むタイミングになると、
「ぼくがやる!」と兄はやる気満々。
新生児の小さな口に合わせて丁寧に哺乳瓶を角度調整しようとする姿は、
なんだか急に頼もしく見えて胸がじーん。
最近やっと2歳の妹に対してもお兄さんらしく接っする姿がみられていましたが、
さらに“お兄ちゃん度”が一段アップした気がします。
🌙 家族がそろい、にぎやかすぎる夜が幕をあけた
3兄妹そろった瞬間、家の中は一気ににぎやかに。
飛び回る2歳、興奮気味の4歳、その横で熟睡する0歳。
赤ちゃんは爆睡で、物音にも動じず。
この兄姉の下で育つなら、このくらい図太くないと生き抜けないのかもしれません(笑
まだ生まれたばかりですが、
これからどんな性格に育っていくのか楽しみです。
✨ 最後に
妻と赤ちゃんが無事に退院し、
今日からいよいよ「5人家族」の生活が本格スタート。
賑やかで、忙しくて、バタバタな毎日になるのは間違いないけど、
それでも「家族がそろう」というだけで、それ以上の幸せはありません。
明日からもがんばろう。


