今日の午後、妻が第3子のお産のために計画入院しました。
明日の朝から誘発分娩が始まる予定です。
思えば1人目は高位破水から緊急入院。分娩誘発開始したがなかなか進まず3日目で出産。
2人目は計画分娩。誘発開始後やはり進みがゆっくりで2日かかって出産。
そんな過去があるので、妻は「今回こそ1日でスルッと産みたい…!」と願っていました。
もちろん私としては、どんなペースでもいい。
とにかく母子ともに無事で元気でいてくれれば十分です。
僕と子どもたちの“3人生活”がスタート
妻が入院した今日から、僕・4歳の息子・2歳の娘の3人暮らしが開始。
- 保育園の送り迎え
- 朝の準備(着替え、持ち物、シール、連絡帳)
- 夜ご飯
- お風呂
- 寝かしつけ
初めてフルセットで担当するため、不安は正直大きいです。
特に寝かしつけ。
娘は普段ほとんどママじゃないと寝ないので、ここが一番の山場だと思っていました。
…が、今日はまさかの 寝かしつけ成功。
泣いて暴れるかなと思いきや、意外とすんなり…。
そのおかげで、今こうしてブログを書ける余裕も少しだけ生まれました。
明日からもこの調子でいけるのかは分からないけど、まずは一歩クリア。
臨月でも家族のために動いてくれる妻に感謝
妻は臨月で身体もしんどいはずなのに、入院前に
- 保育園準備の資料まとめ
- 子どもたちの着替えセットの整理
- 作り置きご飯
- 生活リズムのメモ書き
ここまで完璧に段取りしてくれました。
本来なら一番休んでいたい時期なのに、家のことまで支えてくれた。
本当に感謝しかありません。
今の私の気持ち
「大丈夫かな」という不安と
「やるしかない」という覚悟の間を行き来しています。
妻には悪いけど、家のことは多少ぐちゃぐちゃになってもいい。
どうか明日、
母子ともに元気で、無事に生まれてきてくれますように。

