🎒DAISOグッズだけで作る!出先でも静かに遊べる「おもちゃバッグ」ー小児科パパのおすすめ育児アイデア

🎒DAISOグッズだけで作る!出先でも静かに遊べる「おもちゃバッグ」ー小児科パパのおすすめ育児アイデア

外出先で子どもが退屈してしまうとき、
「ちょっと遊べるおもちゃがあればいいのに」と思うこと、ありますよね。

10月は月末に冠婚葬祭が何件か重なっており、子どもたちには出先でおとなしく待ってもらう必要があります。

何か前もって準備できる物はないか。そう思ってネットを調べると、いろいろな人が100均グッズを使った「おもちゃバッグ」を紹介しており、これなら自分でもできそう!

今回はすべてDAISOの商品だけで作った、
持ち運びしやすい「おもちゃバッグ」を作成してみたので、ご紹介します。


🧩 まずは収納ファイルを決めます

ネットで調べた作り方では、リングファイルを用いた物が多かったのですが、今回DAISOでとっておきなファイルが見つかったので、こちらを購入しました。

今回おもちゃの収納に使ったのは、お絵かきバッグ風の取っ手付き収納ファイル(330円)
A4サイズで軽く、チャック付きで中身がバラバラになりません。


内側にはクリアポケットが2個ついており、取っ手もついているため持ち運びもしやすくまさに「おもちゃバッグ」の需要に合わせた商品でした!


🦖 おもちゃの中身を選ぶ

今回子どもたちが静かに遊べるグッズとして購入したのがこちら。

・乗り物シール
・カブトムシ&クワガタシールブック
・恐竜ジグソーパズル(30ピース)

どれも100円商品
貼ってはがせるシールは、出先でも音が出ず安心して遊べます。


📁 バッグに収納してみる

クリアポケットの片面にシールブック類、
もう片面にパズルを入れるとピッタリ。
上部にはマジックテープがついているので、落とす心配もありません。


🔢 小物おもちゃも追加

続いて子どもたちが好きそうな手遊びできるおもちゃたち。

・木目調の電卓(ウッド×ストーン柄)
・ウォーターシュート(ボタンで遊ぶミニゲーム)

なぜか子どもって電卓いじるの大好きですよね。
ウォーターシュートも軽くてかさばらず、静かに遊べるおもちゃとしておすすめです。


🧲 マグネットで固定!

収納バックへの固定には100均のマグネットタックピース磁石用取り付けパネルを使用。


ウォーターシュートの裏に磁石を貼ると、バッグ内面にピタッと固定できます。
移動中でも中身がずれず、すぐに遊べるのが便利。


🃏 カードケースでお気に入りを持ち運ぶ

背面のスペースがまだまだ余っているので、子どもがハマっている仮面ライダーカードを収納できる
「トレーディングカードケース(2個入り・100円)」を追加!

中には数枚のお気に入りカードを入れておきます。


ケースの裏には、DAISOの強力ゲル両面テープを貼り、
バッグの内面にしっかり固定。
これで、遊びながらカードを眺めたり並べたりもできます。


🎮 完成!

ウォーターシュート、電卓、カードケースをマグネット面に配置すれば、
子どもの「好き」が詰まったオリジナルバッグの完成です!


🎨 色違いで兄弟にも

ブルーとピンクの2色を用意すれば、兄弟・姉妹それぞれのバッグに。
1個だけでは取り合いの喧嘩になることが目に見えているので、こういうのは全く同じ物を2個用意するのが必須ですよね。


💰 合計金額まとめ

商品個数価格(税込)
取っ手付き収納バッグ1330円
恐竜パズル1110円
シールブック2220円
電卓1110円
ウォーターシュート1220円
トレーディングカードケース1110円
マグネットタックピース1110円
取付パネル1110円
強力両面ゲルテープ1110円
合計1,430円(税込)

🤎 実際に使った感想は後日。

  • すべてDAISOで揃う
  • 持ち運び簡単で、出先でも静かに遊べる
  • 子どもの“お気に入り”を詰めて、世界にひとつのバッグに

ちょっとした待ち時間やドライブ中に、
親子で楽しめるお出かけアイテムになりました✨

次回は実際に子どもたちに渡して使ってみた感想も記事にしようと思いますのでお楽しみに。