🍼 第3子出産直前!Amazonセールでそろえた出産準備品5選+おまけ

🍼 第3子出産直前!Amazonセールでそろえた出産準備品5選+おまけ

2025/11/02(日)

出産予定日まで、あと数週間。
3人目の出産準備ともなると、
「これが本当に必要」「これは結局使わなかった」がよく分かっています。

今回はAmazonセールを活用して、
“あると確実に助かる”5つのアイテム+おまけを厳選。

どれも我が家で実際に使い続けている、
信頼と経験に裏打ちされた出産準備リストです。


① ピジョン 母乳実感 哺乳びん(プラスチック製)

1人目の出産時、産院で使っていたのがこの哺乳びん。
その安心感から、退院後もずっとピジョン一択です。

今回購入したのは、軽くて扱いやすいプラスチック製タイプ
ガラスよりも落として割れる心配がなく、
夜中の授乳やお出かけ時の持ち運びにも最適です。

さらに便利なのが、月齢に合わせて乳首のサイズを交換できる点
新生児から卒乳まで、1本のボトルで長く使い続けられます。

母乳育児との併用にも向いていて、
“産院採用品”という信頼感も抜群。
3人目でも迷わず選んだ、我が家の定番アイテムです。


② アロベビー ミルクローション

1人目のとき、乳児湿疹で本当に悩んでいました。
皮膚科に通いながらもなかなか良くならず、
試しに使ってみたのがこのアロベビー ミルクローション

数日で肌の赤みやガサガサが改善して、
「これはすごい…!」と感動したのを覚えています。

2人目は最初からアロベビーを使っていたおかげで、
肌トラブルはほとんどなし。
やわらかく伸びの良いミルクで、しっとりするのにベタつかない。

そして何より嬉しいのが、**毎日こどもに使うことで“親の手もしっとり潤う”**こと。
赤ちゃんの保湿をしながら、自分の手のケアにもなる一石二鳥アイテムです。

我が家では“お風呂上がりの必需品”として家族全員で愛用中。


③ PIYO(ピヨ)プレイヤード 折りたたみ ベビーサークル

1人目・2人目のときはベビーサークルを使わずに過ごしました。
でも、3人目ともなると上の子たちも暴れ盛りで怪我をさせないか心配。
「安全なスペースがないと絶対カオスになる」と悟りました。

そこで選んだのが、このPIYOプレイヤード
高さが低めで安定感があり、押されても倒れにくい構造。
折りたたみ式なので、リビング⇔寝室の移動も楽々。

口コミでも“丈夫で長く使える”と評判で、
新生児期はお昼寝スペース、成長後はプレイサークルとして長く使えます。
「家の中での安心ゾーンづくり」は、3人目こそ大事です。


④ Amazonブランド おしりふき(ベビーワイプ)

普段は蓋付きタイプのおしりふきを愛用していますが、
寒い時期はおしりふきウォーマーを使うため、
ウォーマーに詰め替えやすいこちらを購入。

厚みがちょうどよく、やわらかい素材。
詰め替えやすく、1パックが大容量でコスパも◎。

毎日のように使うものだからこそ、
“扱いやすさ”と“コスパ”の両立は大切です。
3人目の育児では、こういう小さな効率化が本当に助かります。

ちなみに夏場愛用しているおしりふきはこちら。

厚手で拭きやすく、ケースに移さなくても最初から蓋がついてくれているのがとっても助かります。


⑤ ネピア おしりセレブWET(本体+詰替えセット)

出産後のママの“デリケートゾーンケア”に欠かせないアイテム。
会陰切開や痔、便秘などでトイレットペーパーの刺激がつらいとき、
このおしりセレブWETが救世主になります。

やわらかく、しっとりとした質感で刺激をやわらげ、
無香料で肌にもやさしい。
赤ちゃんにも使えるので、家族みんなで使えます。

今回は本体+詰替え4個セットを購入。
産後の数週間は頻繁に使うため、まとめ買いが安心です。
まさに“産後ママを守る一品”。


🧦 おまけ:ドウシシャ ベビーゴリラのひとつかみ 着圧ソックス

これは出産準備用というよりも、まさに今必要としているアイテム。

臨月に入った妻が愛用中の“本気系リカバリーソックス”。
名前のゆるさに反して、しっかり締めてくれる着圧力。

ふくらはぎ用で男女兼用、
つま先までしっかり覆ってくれるので冷え対策にも最適
今の季節にぴったりの仕様です。

おうちで履いても違和感がなく、
締めつけはあるのに窮屈すぎない絶妙なバランス。
夕方の足のむくみが明らかに軽くなり、
産前・産後どちらにも使える万能アイテムです。


👨‍👩‍👧‍👦 まとめ

第3子の出産準備は、「とりあえず買う」ではなく
**“本当に役立つものを少しだけ”**に絞ること。

今回紹介した6アイテムは、
我が家が3人の子育てを通して「これは間違いない」と感じたものばかりです。

  • 🍼 ピジョン母乳実感:産院採用の信頼と長期使用のしやすさ
  • 🌿 アロベビー:こどもの肌とママ・パパの手を同時に潤す
  • 🧸 PIYOプレイヤード:3人目の安全スペースづくりに
  • 🧻 Amazonおしりふき:ウォーマー対応で扱いやすくコスパ良し
  • 💧 おしりセレブWET:産後のケアをやさしくサポート
  • 🦍 ベビーゴリラのひとつかみ:むくみ+冷え対策を両立

3人目の準備は、経験値と効率の集大成。
「少しでもママが楽に」「家族が快適に」過ごせるよう、
我が家ではこのセットをスタートラインにしました。