新生児との1日。あっという間に過ぎていく“特別な時間”

新生児との1日。あっという間に過ぎていく“特別な時間”

今日は、上の子たちを保育園に送り届けてから、
初めて“赤ちゃん・妻・私”の3人だけで過ごす穏やかな1日。

出産に合わせて今週は仕事を休んでいるため、
この貴重な新生児期をしっかり見届けられるのが本当にありがたい。


🍼 日齢4にして圧倒的な飲みっぷり

我が子は今日で日齢4。

本来ならこの時期は 1回40ml飲めれば十分 なところ、
毎回60mlをペロリと飲み干す。

飲むのがとにかく上手い。
哺乳瓶の角度を少し変えるだけで自分で吸いにくる勢い。

さらに一般的には
「新生児は3時間おきの授乳」
と言われるが、我が子は2時間経つとそわそわし始め、ミルクが欲しいと言わんばかりにぐずり始める。

これは…すぐに大きくなる未来が見える。

うれしい反面、
“この軽い感じの抱き心地は一瞬で終わるんだよな…”
と思うと少し切なくもある。

だからこそ、
いまのうちにたくさん抱っこしてあげよう。


🧑‍⚕️ 昔と今の「ミルクの常識」について

ちなみに、一昔前の小児科医の中には、

  • 「体重が増えすぎているからミルクを制限しなさい」
  • 「飲みすぎる時は白湯を与えて調整して」

と指導していた時代もあったらしい。

しかし現代の医療では、
まったく逆の考えがスタンダード。

  • 2歳までは体重が増えても生活習慣病リスクには関係しない
  • むしろミルクを“制限する”ことで低血糖のリスクが心配
  • 新生児期の哺乳量は「欲しがるだけ与える」が基本

親の主観でミルク量をコントロールしてしまう方が危険、
というのが現在の医学の常識である。

だから今は迷いなく、
欲しがったときに、欲しがるだけ。

我が子にもどんどん飲んで、
すくすく育ってもらいたい。


👶 新生児と過ごす“特別な時間”

赤ちゃんがスヤスヤ眠っている横で、
少し大きめの哺乳瓶を洗い、
次のミルクを準備しながら思う。

この時期は本当にあっという間だ。

抱き上げると軽くて、
片手で頭を支えるだけであたたかい。

目もほとんど見えていないけれど、
指をそっと触れるときゅっと握り返してくる。

こんな日々をまじまじと味わえる喜びは、
3人目でも変わらない。特別な時間。


👨‍👩‍👧‍👦 最後に

3人育児のスタートはバタバタだけれど、
赤ちゃんと向き合う時間がこんなにも尊くて、
こんなにも癒やされるものだと改めて感じる。

明日もまた、たくさん飲んでたくさん泣いて、
すくすく育ってくれますように。